こんな時どうする!?

子どもの病気に関する情報を発信していきます。

小児科で多いはしかとは

はしかは小児科で診ることが多い疾患の1つです。
はしかは生後6ヶ月ごろから罹りますが、1~2歳児の幼児が一番多くなると言われています。
原因ははしかウィルスです。このウィルスが患者の喉の分泌物などに含まれていて、くしゃみや咳で飛び散り感染します。
はしかウィルスの潜伏期は10~12日です。
はしかの初期症状としては、くしゃみや鼻水、咳や目やになどが表れます。
そして、38~39度の熱が2~3日程度続きます。
さらに頬の内側の口の中や歯茎が赤くなり、中心が白くアワ粒状の斑点がパラパラできることもあります。

その後、いったん下がり続けた熱が再び上がり始めると、顔や耳の後ろ、胸部などに赤い発疹が出ます。
それが2日程度で全身に広がり、発疹がひどくなることもあります。
さらに39~40度の高熱が3~4日程度続き、目やにや鼻水が出ることもあるようです。
発疹が全身に広がると熱も下がり始めます。
発疹がひいてくると色素沈着を残します。
発疹が出て7~10日で治りますが、その後1週間くらいは安静にする必要があります。

はしかは発疹が出る2~3日前が一番人に移しやすいため、他の子どもに移さないように注意しなければなりません。
食事については喉ごしが良く、消化の良い高カロリー食を作ってあげることが望ましいです。
熱が高くて食欲がないときは水分をたっぷり補給し、入浴は熱が下がるまで控えた方が良いでしょう。
そのほか子どもの様子で気になる点があれば、かかりつけの小児科または内科の先生に相談しましょう。

□■□■□■□■□■関連サイト□■□■□■□■□■
内科と小児科、どっちに行くべき!?